Excel VBA 入門講座

第5章 6.変数の有効範囲 Excel VBA 入門講座 第6章 1.If~ElseIfステートメント
配列配列

配列とは一つの変数に対して複数の異なるデータを格納する場合使用します。配列は、まず「Dim 配列名(要素番号) As データ型」で宣言します。要素番号を宣言時に指定することで、配列にいくつデータを格納するのかを決めます。要素番号は「0」から始まります。例えば「Dim strArray(5) As String」と宣言すると、要素数は「0」から「5」の「6つ」となります。配列にデータを代入する場合は、「Dim 配列名(要素番号)=データ」で代入できます。以下の例では配列strArrayに対し要素番号を5、データ型をString型で宣言し、データを格納しています。


Sub ArrayTest()

    Dim strArray(5) As String
    
    strArray(0) = "りんご"
    strArray(1) = "みかん"
    strArray(2) = "梨"
    strArray(3) = "イチゴ"
    strArray(4) = "メロン"
    strArray(5) = "スイカ"

    Debug.Print strArray(0)
    Debug.Print strArray(1)
    Debug.Print strArray(2)
    Debug.Print strArray(3)
    Debug.Print strArray(4)
    Debug.Print strArray(5)

End Sub

For文とUbound関数を利用すると配列を先頭から順に参照することが可能です。


Sub ArrayTest()

    Dim i As Integer
    Dim strArray(5) As String
    
    strArray(0) = "りんご"
    strArray(1) = "みかん"
    strArray(2) = "梨"
    strArray(3) = "イチゴ"
    strArray(4) = "メロン"
    strArray(5) = "スイカ"

    For i = 0 To Ubound(strArray)
        Debug.Print strArray(i)
    Next

End Sub
第5章 6.変数の有効範囲 Excel VBA 入門講座 第6章 1.If~ElseIfステートメント TOP